【我孫子市】2回目からの参加者を若干名募集しています。「特定非営利活動法人 種のアトリエ」による、子どものためのシアターインエデュケーションに参加しませんか
「特定非営利活動法人 種のアトリエ」様より、子どものためのシアターインエデュケーション参加者募集のお知らせをいただいたので紹介します。
子どものためのシアターインエデュケーション 参加者募集中!!
ポエムと人形劇
〜谷川俊太郎の言葉〜
今年度は、千葉県我孫子市根戸小学校と、我孫子第二小学校の2ヶ所で開催します!
最後の発表は合同で行います。
どんなことをするの??
5回のワークショップで、ダンス、セリフ、詩をつくったり、パペットをつくったり、うごかしたり、 表現することをまなびます。
みんなで発表にむけて練習します。
にがてだな~と思うことも、みんなで
やれば大丈夫!!上手、下手ではなく、自分らしい表現を見つけよう!
【2025年日程】
7月22日(火) 9:00~11:00
7月25日(金) 9:00~11:00
7月29日(火) 9:00~11:00
8月5日(火) 9:00~11:00
8月8日(金) 9:00~11:00
8月9日(土)10:00~16:30 ※本番
【場所】
根戸小学校 会議室(1階)
(千葉県我孫子市つくし野4丁目17-1)
※8月9日(土)の本番のみ、アビスタ(我孫子地区公民館) ホールにて我孫子第二小学校の参加者と合同で行います
【参加費】
500円(材料費)
【シアター・イン・エデュケーションとは??】
Theatre In Education、略称:TIEは、観劇するだけではなく、生の舞台に直接触れ、考え、協力し、行動化する演劇教育です。 子供たちが能動的に参加することで、自他への肯定感やコミュニケーション能力を高めます。また、子供たち同士が深く関わり、考え、協力し、行動することで、様々な課題解決能力を養うことができます。
【講師紹介】
佐次えりな / 演出家・俳優、人形遣い
映像、雑誌、CMで活動後、蜷川幸雄の舞台を中心に俳優活動。 2011年、身体から作品を創作する芸術集団 Utervision Company Japan (ウータビジョン カンパニー ジャパン)を設立し、日本・仏・英、東南アジア、中東と 世界中で作品を上演。フィギュア・シアターを作品に取り入れ、パペットと身体表現を 組み合わせた独創的な作風を確立し、創作を続けている。また、創作活動と並行して、2013年に創作ワークショップ「種のアトリエ」をスタートし、全ての人を対象に 創作の楽しみを伝え続けている。ASEAN諸国とのコラボレーションAPEX、TEDxTokyo yz登壇、香港大学「日本語教育シンポジウム」登壇や立命館大学、Temple 大学、Bayler大学、Theatre Mall、Kaousi Theatre等で講師を務める。 ワークショップの参加者は、世界中に4,000名を超える。
特定非営利活動法人 種のアトリエ(担当 ともい)
メール、お電話、公式LINEで承ります。
tane.u.tom@gmail.com
080-6687-6742
●タイトル「根戸小」
●参加者のお名前 ●学年
●連絡先のお電話番号をお知らせください
【特定非営利活動法人 種のアトリエ とは?】
年齢・性別・人種・宗教などを問わず、全ての人々を対象に、創作活動を通してイマジネーションと コミュニケーションの溢れる「真に豊かな生活」のある社会を目指し、2014年に設立したNPO法人。 2016年より「子どものためのパペットシアター」を開催。 また、小学校から大学、また教員等を対象にしたワークショップでは、創作を通して相互理解を促進する プログラムを実施しています。近年は、我孫子市内のあびっ子にて、おはなし会も遂行中です。文化芸術 の新しい価値を地域の人々と共に生み出し、生活に根付かせることを目的としています。
【我孫子市での主な活動実績】
2018年 我孫子市子どものための舞台鑑賞事業「モモ」上演
主催:我孫子市教育員会 場所:けやきプラザ ホール
2020年 小さな子どものための絵本の時間「ちいさいおうち」読み聞かせ 場所:カフェセッテ(湖北)/ 絵本ウォークラリー(湖北街中)助成:子どもゆめ基金
2021年 アートデリバリー「The Little House」上演 場所:エルム(湖北)助成:子どもゆめ基金
2022年 巡るパペットシアター「バーバ・ヤガー」上演 場所:アビスタ・湖北地区公民館(手賀沼公園の予定が雨天のため変更)助成:ARTS for the future! 2(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)
2023年 ワークショップシアター「チルチル&ミチル」開催
場所:根戸近隣センター 後援:我孫子市教育委員会 助成:子どもゆめ基金
【創作プロセスを通しての人材育成】
2021年 新木小学校にて、シアターインエデュケーション「バーバ・ヤガー」を開催。約10回のワークショップで作品を0から創作し、発表。(コロナの影響により、途中からオンラインにてワークショップ、作品発表もオンラインで行いました。)助成:子どもゆめ基金
2022年 我孫子第二小学校にて、シアターインエデュケーション 夏目漱石「夢十夜」を開催。10回のワークショップで、0から創作し、学校内の図書室にて、発表上演を行いました。
後援:我孫子市教育委員会 助成:子どもゆめ基金
第1回目が始まってしまいましたが、2回目から参加できる方を若干名、急募しているとのことです。 夏休みに貴重な体験をするチャンスです。 皆で何かを作り上げたい人や演劇に興味のある人は是非お問合せくださいね!
根戸小はこちら↓
アビスタはこちら↓
※情報提供ありがとうございました