【我孫子市】千葉県も『まん延防止等重点措置』の適用が決定しました。県内は5市が対象となっていますが我孫子市は…?
政府は2021年4月16日(金)、千葉・神奈川・埼玉・愛知の4県へのまん延防止等重点措置の適用を正式決定しました。
千葉県は、市川市、浦安市、船橋市、松戸市、柏市の5市となり、我孫子市は含まれていません。しかし5市以外の地域では、現在行っている飲食店に対する営業時間短縮(時短)要請などを継続するということです。
したがって我孫子市では、飲食店の営業時間は現在と同様に午後9時まで、酒類の提供は同8時までとなります。
※適用される5市では、飲食店の営業が午後8時まで、酒類の提供は同7時までとなります
「まん延防止等重点措置」の適用は、2021年4月20日(火)から5月11日(火)までの予定です。
ところで、そもそも
まん延防止等重点措置
とは一体どのようなものなのでしょうか
地域の感染状況に応じて、期間・区域、業態を絞った措置を機動的に実施できる
例えば
・飲食店における20時までの営業時間短縮要請
・都府県全体でのイベントの人数制限
・アクリル板の設置を含めたガイドラインの遵守の徹底
・感染拡大地域におけるモニタリング検査の拡充
・高齢者施設等の従業者等に対する検査の頻回実施
などの取り組みを実施します。
#忽那賢志 先生とメッセージをお届けします。#変異株 の影響に極めて強い危機感を持っています。#まん延防止等重点措置 は言わば地域限定の緊急事態宣言。強い措置で感染拡大を全力で抑えます。できれば不織布のマスク、不要不急の都府県をまたぐ移動は控えるなどご協力お願いします。 pic.twitter.com/iTMF0SV3kD
— 内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁 (@Kanboukansen) April 13, 2021