【我孫子市】300年の歴史のある「竹内神社例大祭」は、今年も中止となってしまいました
毎年9月14日に祭典、敬老の日の祝日を含めた3日間で祭礼が行われている『竹内神社例大祭』は、我孫子市の指定文化財にも選ばれている、我孫子市内で最も盛大な祭礼です。
2020年の例大祭は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまっているので、こちらは最後に行われた2019年の投稿です↓
【竹内神社例大祭と布佐の歴史景観散策会】
9月14日(土)から16日(月・祝)までの3日間、竹内神社の例大祭が開催されます。
享保年間発祥の伝統あるお祭りで、神輿と山車が布佐のまちなかを威勢よく練り歩き、最終日には一堂に会して大勢の見物客を魅了する競演を繰り広げます。https://t.co/ttEquP6jGa pic.twitter.com/0DodDrok9m— 我孫子市役所 (@Abiko_city) September 5, 2019
この300年の歴史のあるお祭りですが、残念ながら今年2021年も新型コロナウイルスの影響により中止が決定したそうです。
例年、来週の土曜日あたりにとりおこなわれる、竹内神社例大祭。
去年に引き続き、今年も中止とのこと、新型コロナの状況では無理もないですね。来年期待!#竹内神社例大祭 #我孫子市 #布佐 #新型コロナ pic.twitter.com/IG1yjbjDOV— 我孫子あび散歩 (@popolare9tya) September 11, 2021
緊急事態宣言も9月末までの延長が決まっているので仕方がないとはいえ、2年連続中止というのは非常に残念ですね。来年こそは開催され賑わいが戻ることを願います。
☆竹内神社例大祭についてはこちらをご覧下さい(我孫子市ホームページより)
竹内神社はこちら↓